大阪公立大学&大阪YMCA&水都国際 座談会を行いました!
令和4年4月に大阪府立大学と大阪市立大学が統合して新たに誕生した大阪公立大学から辰巳砂昌弘学長、現代システム科学域・菅野正嗣学域長、本校卒業生で、現在、大阪公立大学現代システム科学域で学んでいる学生、水都国際中学校・高等学校を運営している学校法人大阪YMCAから末岡祥弘理事長、本校の佐藤吾朗教務部長/国際バカロレアDPコーディネーター、国際バカロレアコースの生徒2名、で座談会を行いました。
辰巳砂学長からは新しく誕生した大阪公立大学の特徴と、同大学がこれから進んでいく方向性についてご説明頂きました。
末岡理事長からはYMCAの歴史を振り返りながら、YMCAの理念と実践について、水都国際中高の運営に参画した理由などについてお話頂きました。
卒業生は、大学でどういう学びをしているか、本校での学びがどのように大学での学びにつながっているか、将来の夢、現在水都で学んでいる後輩たちへのメッセージなどを話してくれました。「水都での学びは一つのトピックを自分で深く探究していくので、大学での学びにも近いと思います。」、「水都ではいくつかの授業を英語で受けていたので、大学の英語で行われる授業では今のところ困らないですんでいる。」と語ってくれました。
参加した在校生は「大学ではどのような学びをしていくのかについて理解できました!」「大学でのPBL(Project Based Learning:課題解決型の学び)に興味が湧きました!」と大学での学びについて具体的に考えるきっかけとなったようです。
本校では様々な大学との連携を強め、中学校、高校、大学と切れ目なく生徒・学生が学びを継続して自分たちの未来をデザインし、よりよい社会を形成できる人を育成していきます。



