※当サイトでは一部イメージ写真を使用しています。実際とは異なる場合があります。
オープンスクール・学校説明会
中学校
高等学校
実践的な英語教育
英語教育に重点をおいた学習をします。
授業は、日本語が基本ですが、専任外国人教員による英語を使った授業も実施します。
問題解決する力
自ら課題を発見し、解決することを目的とした課題探究型授業を実施します。
グローバル人材の育成
自国の伝統や文化を理解し、世界に向けた発信力を高めるとともに、グローバルな視野に立って主体的に行動できる力を育てます。
水都国際は、国家戦略特区制度を活用した
全国初の公設民営*の中高一貫教育校です。
民間法人の管理による柔軟な
人事管理制度
多様な人材の招へいが可能
民間法人の海外ネットワークを
活用
公立学校としての教育水準、
公共性を担保
*全国初の公設民営による併設型中高一貫教育校とは
この中高一貫教育校は、国家戦略特別区域法における学校教育法の特例を活用し、公立学校の運営を民間法人等に委託する公設民営の手法による学校です。
設置者は大阪市ですが、運営は民間の学校法人等が行う学校であり、これにより、公立学校としての教育水準及び公共性を保ちながら、民間の知見を活用した学校運営を行います。
設置者 | 大阪市 |
---|---|
管理・運営 | 学校法人 大阪YMCA |
YMCAとは
世界120の国と地域で活動している団体でイギリス、ロンドンで1844年に設立されました。現在では世界で6,500万人のメンバーが活動しています。大阪YMCAは1882年に設立されて以来、英語教育、幼児教育、青少年教育、社会教育、生涯学習など様々な分野で活動を展開しています。大阪市立水都国際中学校・高等学校はこのような世界的なネットワークと歴史の蓄積を持つ大阪YMCAのノウハウを活かして運営されます。
大阪YMCA ウェブサイト
小学校
入学者選抜 80人
水都国際中学校
一学年80人(2学級×40人)
内部進学
(無試験)
80人
中学校
外部入学
(入学者選抜)
80人
水都国際高等学校
2019~
2021年度一学年80人(2学級×40人)
2022年度
以降一学年160人(4学級×40人)
高1 | 必履修科目を中心に全員共通履修 | ||
---|---|---|---|
高2 |
グローバル 国際的な舞台で、英語を用いて協議や情報発信ができるコミュニケーション能力を育成するためのコース |
グローバル 理数系科目の一部で英語を用いた授業を実施し、自然科学の分野で国際的に活躍できる人材を育成するコース |
国際バカロレアコース 日本語DPを実施 |
高3 |
国内大学・海外大学
国際社会でリーダーシップを発揮し活躍するとともに、
将来の大阪の経済成長をけん引する人材へ
大阪市立水都国際中学校
大阪市立水都国際高等学校
〒559-0033 大阪府大阪市住之江区南港中3丁目7−13
ニュートラム(南港ポートタウン線)
「ポートタウン西」、「ポートタウン東」より南へ約800ⅿ
現在公開している公募情報はございません。
〒559-0033 大阪市住之江区南港中3丁目7-13
FAX(中高共通):06-7662-9602