マレーシアの中学生とオンラインでの国際交流を行いました!
先週水曜日、大阪ガス国際交流財団のご協力により、マレーシアのサラワク州教育局が所管する公立中学校、Seri Setia Secondary Schoolとのオンライン交流会が開催されました。
この交流会が実現した背景には、大阪ガス国際交流財団の長年にわたる取り組みがあります。
同財団は、南東アジアおよび大洋州地域の天然ガス産出国に対して、奨学金や学術研究費、教育資材の提供、英語教育プログラムの支援などを通じて、日本との相互理解を深め、国際親善を促進しています。
特に、1999年から20年以上にわたり、サラワク州が位置するマレーシア・ボルネオ島への支援を行ってきました。
今回の交流会は、大阪ガス国際交流財団がマレーシア教育省に対して、世界をもっと知る機会を創出するための相互理解の重要性を提案したことがきっかけです。
この趣旨に賛同した府教育庁の協力を得て、Seri Setia Secondary Schoolとの交流が実現しました。
当日は、両校の生徒たちがそれぞれの学校や文化について製作した動画やプレゼンテーションを共有し、その内容に対して質問を投げかけ合いました。
貴重な機会をいただいき、誠にありがとうございました。
![](/archives/004/202405/a37ec260a9b1b59f8555e56d5b18c611.jpg)
![](/archives/004/202405/99b6903b0b2e567fbcad0a1953254f4d.jpg)
![](/archives/004/202405/0a95660f1d2f46b0a1dcdb5dc49d435d.jpg)
![](/archives/004/202405/6564c3b64e5edc8dce41dc9819e36b7e.jpg)