理科 電解質と非電解質
中学3年生の理科では、物の電気の流れについて実験した結果をまとめ、発表を行いました。
実験の題材選び・仮説づくりから実験結果の考察、発表資料の作成までをチームで取り組みました。
また、発表は英語ネイティブ教員のもと、英語で取り組みました。
発表では、炭酸飲料や黒蜜、ハンドクリームなどの身の回りにあるものに電極を付けて実験した様子や、なぜこのような実験結果になったのかについての考察が述べられていました。
「なぜこの結果が起きたのだろう?」という疑問を生徒自身が進んで考えていくことで、生徒主体の授業が進んでいきます。また、発表を行うことで、「どうすれば効果的に伝わるだろうか?」といった課題にも取り組みました。
生徒の興味関心が反映され、挑戦的な実験をしていたグループが多くみられたため、発表者側も聴衆側も楽しみながら実験内容を学んでいる様子でした!!



