Suito Action Project for SDGs アクションプランが続々とスタート!
Suito Action Project for SDGs(以下SA)という、生徒自らがSDGs達成に貢献するため、社会課題を解決していくプロジェクト型学習を開始してから、半年以上が経ちました。
多学年にまたがる各プロジェクトチームでは、グループが達成したいSDGsの目標に沿って考えた行動計画である❝アクションプラン❞が完成し、校内では少しずつアクションが始まっています。
校内で行われているアクションには「水都生服大回収(古着回収と寄付)」、「フードドライブ(食品ロス削減のための食料回収と寄付)」、「マラウイの小学校に寄付するための計算カード集め(開発途上国での計算カードの有効性検証とリサイクルモデルの構築のため)」、「どんぐり回収とどんぐり銀行への寄付」など多種多様な取り組みが並びます。また、外部と関わる活動としては、アフリカで算数教育に関わるJICAの専門家の方へオンラインインタビューを行うチームから、西成区で活動する方へのインタビューを通して自らの偏見に気づき、実際に街歩きに出たチームまで、幅広い活動が展開されています。その他、学校周辺で開催されているフリーマーケットに参加し、再利用素材を使ったドリームキャッチャー製作のブースを出店したチームもあります。今後実施予定の活動には、近隣小学校や幼稚園で、ジェンダー平等の意識啓発のためのオリジナル絵本の読み聞かせをさせてもらうなど、自らの手で世界を変えようとするアクションプランが数多くあります。
水都生が学校を飛び出し、日本・世界で社会に貢献する力を着実に身につけ、発揮してくれています。








過去の関連記事はこちら
Suito Action Project for SDGs 他学年との関わり:https://osaka-city-ib.jp/blog/common/entry-343.html
Suito Action Project が始まりました!:https://osaka-city-ib.jp/blog/common/entry-287.html
Suito Action Project for SDGsが三菱みらい育成財団の助成事業に選ばれました。:https://osaka-city-ib.jp/blog/common/entry-315.html